第二回神戸賞受賞式及び記念講演会
- 2012/05/27
- 21:02
先日、須磨水族園にお誘いいただいた、神戸賞授賞式および記念講演会に行ってきました。いきなり、言われても「なにそれおいしいの?」だと思うので少し、解説?を。神戸賞というのは、須磨水族園主催の海に関する研究を表するもので、第二回というように歴史は長くないです。選考者は以下の五名の方です。(お一人来られてなかったらしいです。)・朝倉 彰氏(京都大学瀬戸臨界実験研究所教授兼所長/付属白浜水族館館長)・幸島...
新任のあいさつ
- 2012/05/27
- 09:05
特に書くこともないのですが…。まあ、新ブログ更新担当となりました、某1年生もといねらーです。それなりに、頻度を上げて更新しようと思っています。管理人は変わりましたが、これからも成長?をするであろう生物部をお願いします。近況報告5月24日(木)・中間テスト終了。・一番でっかいお魚の水槽の掃除。5月25日(金)・水槽から水が漏れる。 ○先日の水替えが影響したと思われる・水槽側割れていることが発覚。 ○底の部...
管理人交代
- 2012/05/19
- 15:31
どーも、65回生の旧気胸部長です。当ブログの管理人職を、67回生の「ねらー」君に譲りました。これからは、主に彼が更新していくので、よろしくお願いします。短い間でしたがありがとうございました。...
65回生引退(隠居?)
- 2012/05/19
- 15:18
生物部は復活してまだ3年目なので、前例というものがありません。3年生がいつ引退するものなのかもわかりません。ですが、長田高校の文化部の大半は、5月の文化祭をもって3年生が引退するようです。というわけで、生物部も文化祭をもって3年生は引退することにしました(先代と違ってたらすみません)。5月15日火曜日、テスト1週間前を切っているのにも関わらず招集をかけ、引き継ぎを行いました。ついに、部長兼会計兼ブログ係兼...
一般祭
- 2012/05/19
- 14:18

5月13日、文化祭もこの日で2日目。そしてこの日は、ついにやってきました一般祭です。長田高校関係者だけでなく、一般の方も自由に来れます。金券売り場にほど近い104といいう好立地も手伝ってか、前日とは比べ物にならないたくさんの人が来てくれました。なかでもアメザリ釣りはちびっ子たちに大人気!!!無料ということもあり、何回も何回も足しげく通ってくれる子までいました。しかし、あまりにも人が多いせいか、お昼頃には...
校内祭
- 2012/05/19
- 13:03
5月12日、ついに文化祭がやってきました。たくさんのお客さんが生物部展示にやって来る一大イベントです。オイカワ、カワムツ、ヨシノボリ、シマドジョウ、ドンコ、モクズガニ、ヌマエビなどの生きた生物はもちろん、ライチョウ(夏毛&冬毛)、オオタカ、チュウシャクシギ、カワセミ、コサギ、ゴイサギ、タイマイ、ニホンイタチ、ムササビ、タイワンリス、ミケリス、オナガザル、センザンコウなどの貴重な剥製標本たちも出迎えて...
ザリガニ採集記(ねらー英雄伝)
- 2012/05/18
- 21:10

5月4日、文化祭でザリガニ釣りをするために、ザリガニ採集に出かけました。この日垂水駅に集合したのは、3年3人、2年1人、1年2人の計6人。すでに変な集団の雰囲気を醸し出しながら、平磯の恋人岬(通称変人岬)のビオトープへ。なぜここのビオトープに来たかというと…そう、ザリガニ獲り放題なんです!というわけで、みんな網やスルメ付き凧糸を持って、散らばります。新入部員の「ねらー君」は、4月29日に続き、開始10分で両足浸...
獅子ヶ池淡水魚調査
- 2012/05/14
- 20:11

5月3日、神戸市須磨区獅子ヶ池にて、淡水魚を調査しました。実は、3月24日にも調査に来たのですが、かつてない悪天候のため、満足に調査できませんでした。(詳しくは「獅子ヶ池淡水魚調査のはずが…」を参照)なので、山間部調査に続いて再調査です。そして今回は、バスフィッシャーの新入部員がいるので、大きなバスも狙えそうです。というわけで、いつも通り曇りの獅子ヶ池へ(獅子ヶ池に行く日は、なぜこんなに天気が優れないの...
苅藻川山間部奮闘記
- 2012/05/14
- 17:28

どうも、65代部長です。4月30日の金環日食@スクールの記事で、某65代生物部カメラマンが「フィールドワークに勤しんだ生物部員の奮闘記を読んでいただけたでしょうか」と書いていました。その奮闘記を遅ればせながらアップしたいと思います。3月21日、長田区から北区にかけての苅藻川山間部を目指しました。しかし、予想以上に険しく、荷物が多く、時間もなかったため、途中リタイア。(詳しくは、「苅藻川山間部を目指して」の記...
もうすぐ文化祭
- 2012/05/10
- 01:00
今、生物部は文化祭準備の真っただ中ということもあり(ただの言い訳?)、ブログの更新頻度が低下しています。30日、3日、4日の野外活動については、もうしばらくお待ちください。ですが、こんな状態を放置するわけにもいかないので、とりあえず簡単な報告事項を…5月12日(土)の校内祭と13日(日)の一般祭で、生物部の展示場所は、去年と同じく 104 教室です。正門から入ってすぐの左側の建物の1階という好立地!また、今年は、...